SSブログ
中古レコード ブログトップ
前の3件 | -

STEVE MILLER BAND "RECALL THE BEGINNING ... A JOURNEY FROM EDEN" [中古レコード]

久々にレコードの話を書きたいなと思ったんだけど、コロナの影響で都会には出てないしそもそもユニオンもやってない。ああー、早く普通に中古レコード漁りに行きたい。

で、一番最近買ったレコは何だったかと調べてみたら、3月12日に買ったスティーヴ・ミラー・バンドでした。

STEVE MILLER BAND
"RECALL THE BEGINNING ... A JOURNEY FROM EDEN"
レコードユニオン新宿にて
Capitol SMAS-11022 (US) 750円

ジャケット。
IMG_7759.jpg

見開き3面特殊ジャケ。レコの出し入れはトップオープン。
IMG_7762.JPG

裏ジャケ。
IMG_7760.jpg

Side 1 (matrix : 1-11022-F-3- 1)
IMG_7763.jpg

Side 2 (matrix : 2-11022-F-1- 1 ✲)
IMG_7764.jpg

スティーヴ・ミラー・バンドという名前はもちろん昔から知っていたけれど、ほとんど音源は聴いたことなくてレコードも一枚も持っていなかった。80年代のヒット「アブラカダブラ」はリアルタイムで知ってたけど、あか抜けない80年代作のジャケット・デザインもあいまって「どうせ産業ロックだな」くらいの認識が長いこと続いていて(かつて産業ロックと言われた盤も今は普通に聴けてなかなか良いけどね)。近年になってから60年代にはボズ・スキャッグスが在籍していたとか、ポール・マッカートニーがバックトラック作った曲があったりという断片的な情報も入ってきて、少しづつ興味はわいていた。

さらに昨年あたりから名前は知っているけど聴いたことないバンドの格安盤などあればコツコツ買っていて。そんななかで出会った一枚がこれ。1972年作、ディスコグラフィを見ると7枚目みたいだ。

サンフランシスコから出てきて60年代はフィルモアなんかでもよくライブやってたというのもなんとなく知っていたので、なにかしら好きな音があるのではないかと推測。買う前に裏ジャケのデータをチェックすると、プロデュースがBen Sidran、ギターのクレジットにJesse Davisとあるが、これはジェシ・エド・デイヴィスのことかな。ドラムスにJim Keltner、さらにストリングスとホーン・アレンジでNick DeCaroの名前が。あと、裏ジャケトップに"this album dedicated to mahalia jackson and junior parker"とある。これらクレジットで期待がふくらみます。一応USオリジナル盤で750円だったので買ってみましたよ。値段からしてあまり人気はないみたいだけどね。

IMG_7761.jpg

肝心の音はどうでしょうか。A1はソウル〜スワンプ・レビューのオープニングのようなインスト曲。A2はユルい女性コーラスも入ったオールディースっぽい曲で、なんか気が抜ける。A3はアコースティックでブルージーな曲、スライド・ギターはジェシかな。ちょっとオールマンの「ミッドナイト・ライダー」っぽい感じ。A4は少しファンキーなブルース・ロック。タジ・マハールとかがやってそう。A3〜4の流れはスワンプっぽくて好き。A5はいかにもシスコのバンドなカントリー・ロック。A6はアップテンポでこれも初期タジ・マハールっぽい曲調。B面はストリングスの入ったスローな曲もありサイケ〜アシッドっぽい雰囲気。ちょっと前時代的な音だ。

全体に、1972年作にしてはモワっとしたアシッド感があり60年代末期を引きずった印象。ボーカルも押しが弱くて漂っている感じなのでそれも一因かも。でも、60年代後半の西海岸のダルな雰囲気が好きであれば結構スルメ的な、聴けば聴くほど味わい深いアルバムかも、と思いました。

スティーヴ・ミラー・バンドはこのすぐあとの1973年に『The Joker』アルバムを発表。タイトル曲はヒットしたみたいだし、このアルバムは一変してかなりタイトなアメリカン・ロックで聴きやすく(Apple Musicでチェックしました)、72年と73年の間にバンドの方向性の変化があったのかも。今の自分には70年代的にモダンな音像で曲もポップ目な『The Joker』の方が好みかな。US盤が500円以下であったらぜひ買ってレコードで味わいたい。そしてスティーヴ・ミラー・バンドは機会あれば他作もいろいろ掘ってみよう。

それにしても、早く気軽にレコードを買いに行ける世界になって欲しいものです。



エデンからの旅(紙ジャケット仕様)


ジョーカー(紙ジャケット仕様)


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

SLY STONE "I Get High On You" プロモ7inch [中古レコード]

7月某日、ディスクユニオンで1日限定・1000円以下商品半額セールがあり
しばらく中古レコード屋行っていなくてウズウズしていたので、
行ってきました横浜関内店。ウチからおよそ1時間です。

半額セールの案内は横浜店、横浜関内店、町田店の3店からあり
どこに行こうか迷いましたが、関内→横浜と2店ハシゴも出来そうなので
まずは関内から攻めました。

かなり時間をかけて隅々まで物色していっぱい買ってしまったw
ロックと邦楽のLPレコードだけでも全部見るにはそれなりの量ですが、
この日はジャズ、ソウル、レゲエ、そして各ジャンルの7インチも探索。
おかげでドっと疲れてしまい購入したブツは配送依頼して横浜店にも行けず。
でも、すべてを忘れて没頭してハイになれる楽しい時間でした。

1000円以上のレコや値引き対象外の安レコもいくつか購入してしまった。
サー・ダグラス・クインテットの60年代ベストのリイシュー盤とか
スカタライツのジャマイカ盤とかテリー・リードの『リバー』US盤とか。
半額盤含めおよそこんなラインナップ。

IMG_2913.jpg

国違い盤で持っているレコの2枚目もいくつかあったり
高橋ジョージのトラブルがあったりと(笑)雑多な趣味丸だしですが。
機会があれば、これらの盤についても書いてみます^^


そして、7インチも何枚か買ったのですが、今回はその中の一枚を。
スライ・ストーンの「アイ・ゲット・ハイ・オン・ユー」プロモ盤です。
半額で、なんと175円!そんなに価値がないものなのか??

IMG_2912.jpg
EPICのカンパニースリーブ付き。本場アメリカ盤ですね。
もはやピクチャースリーブがなくても7インチは愛おしいw

IMG_2682.jpg
マトリクスに「1A」とあるので、こちらがA面か。
プロモ盤ならではのMONOミックス、これが嬉しい。

IMG_2683.jpg
マト「1B」なのでこちらがB面か。ステレオ・ミックス。
レーベルにはAB面どちらにも「DEMONSTRATION NOT FOR SALE」表記あり。

両面ともに収録時間は3:14と表記あるので元の音源は一緒でしょうね。
プロモーション用として主にラジオ局使用を前提としてると思われるので
MONOミックスがA面扱いなのでしょう。


収録アムバムはスライ&ファミリーストーンではなくスライ・ストーン名義の
1975年ソロ『ハイ・オン・ユー』、そのタイトルナンバーがこのシングル曲。


HIGH ON YOU [12 inch Analog]

このアルバム、実は持っていなくてあまり聴いたこともありませんでした。
今回あらためてサブスクでチェックしたら、思いのほか良いではないですか!!

スライといえば『フレッシュ』までと勝手に決め込んでいたし
世間的にも低迷期のアルバムと言われがちですが(ですよね?)、
全盛期のファミリーストーン期のようなファンクとポップなナンバーが同居して
楽曲も全体にキャッチーで個人的には『暴動』『フレッシュ』より好きかも。

特にファンクナンバーでのこなれたスライ・マナーとも言えそうなアレンジは
どの曲もアッパーな気分になれてイイ。このLPも捕獲リストに入れて探します。


で、アルバム1曲目のこの曲はイントロからベースが唸るブリブリのファンクナンバー。
しかもこのプロモ盤はAB面にステレオ&モノ収録で聴き比べも楽しい。

特にMONOは輪郭ある音像で押し出し強くガツンとモア・ファンキーでグー。
7インチならではの迫力の音にも大満足の175円、
市場価値とは関係なく自分にとってはこの日一番の嬉しい収穫でありました。
ちょっと7インチ・プロモ盤の収集にハマりそうな予感w

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

XTC『スカイラーキング』国内LPレコード 28VB-1126 [中古レコード]

一年に何回かは必ず聴きたくなる、
XTCで一番好きなアルバム『スカイラーキング』。
国内盤中古レコードをゲットしました。

XTC / Skylarking
国内盤LPレコード 東芝EMI 28VB-1126
購入価格 1,550円  ※帯&ライナー付き


IMG_1942.jpg
国内盤帯付きLP。昔に比べ帯にこだわりはなくなり
帯無しでも盤質が良く「安価」なことの方が最近の購入では重要。

IMG_1941.jpg
歌詞&解説のインサート付き。
盤面はMint!嬉しいw

IMG_1935.jpg
IMG_1938.jpg
リムに"MFD BY TOSHIBA EMI LTD. IN JAPAN"
マト末尾は1S/1S。A面に「6-YZ」と刻印あり、どんな意味?

IMG_1934.jpg
おちゃめなアンディさん。


XTCをはじめて聴いたのはこのアルバムからだと記憶しています。
1986年リリース時にはCDプレーヤーをまだ所有していなかったので
アナログ盤(つまり今回の盤と同じもの)を貸しレコードで借りて
カセットテープにダビングして聴いていたのではないかなぁ。

その後、初回ではない2回目プレスの国内盤CDを発売時に買って
さらにそのあとにUS盤LPを中古で買って聴いていましたが
相変わらずそのLPが見当たらないので、今回また買ってしまいました。


このアルバムはご存知トッド・ラングレンのプロデュースで
録音時からリリース後、そして現在までも両者に確執あるのは有名な話。
トッドの采配にアンディ・パートリッジはよほど我慢できなかったのかな。
そんな曰く付きのこのアルバム、なぜかApple Musicに登録がありませんが
アンディの意向によるものなのかは不明です。。


当時、ぼくのトッド・ラングレンへの認識はかなり浅かったので
同時代の英国バンドの新譜という意識で聴いたのだと思います。
その後、XTCの他のアルバムは断片的に中古レコードを買って聴き
このアルバム以降は新譜でCDを買って聴きました。

一方、トッドにはRhinoの再発(1987年頃)を契機にどっぷりハマり
特に『Faithful』『Deface The Music』『Runt』あたりはいまでも
超フェイバリットなアルバムです。


多くの人がそうだと思いますが、ビートルズが大好きな人なら
その影響下にあるトッド、そしてXTCの音楽も好きですよね。
その二組がタッグを組んだアルバムなので、これはたまらんです。
人間関係は壊れたかもしれないけど、ちゃんと完成させて
リリースもしてくれたのはつくづく良かったと思います。


それまでのXTCのアルバムからはパンク/ニューウェイヴっぽさ
(=当時の現在進行形)とともに硬質で頑固な英国らしさのようなものが
ビシビシと感じられるのですが(それはそれで素敵)、
このスカイラーキングには英国ポップらしさはそのままながら
もう少し柔らかい・時代性を超越したものを感じます。

やはり米国のビートルズ好き=トッドの音作りマジックなのかな。
アンディは納得していなくとも、浮遊感あるこのアルバムのサウンドは
XTCのディスコグラフィのなかでも独特な雰囲気をかもしだしていて
それが他のアルバムよりもぼくがズブズブと引きづりこまれる理由かも。


前後してXTCは変名の THE DUKES OF STRATOSPHEAR 名義にて
まるで1967年風なアッパーなサイケアルバムをリリースしていますが、
スカイラーキングにはそれとは違うまどろんだソフトサイケデリア感覚がある。
じっくりと何度も聴きたくなるサウンドなんです。


虫の音からジワジワとフェードインするイントロのA-1から
シームレスで繋がるA-2のスロー〜ミディアムのオープニングは
アンディ曲〜コリン曲のメドレーで、まるでJとPのよう。

A-3はコリン、A-4はアンディのメロディックな曲。
曲、コーラス、アレンジ、ドラム音、ベース・フレーズなどなど
いたるところにそこはかとなく中期ビートルズ・フレーバーを感じます。

そしてB-1にXTCで一番好きな曲「Earn Enough For Us」が。
これのためにアルバム何回買っても良い、と思える程に大好きな曲。
ラストの三拍子、何度聴いてもゾクゾクします。



さて、『スカイラーキング』には位相違いがあったとのことで
2010年にエラー修正版が限定アナログにてリリースされました。
位相の修正が聴覚上どれほど違いを感じられるのか興味深い。
ジャケットは1986年当時にVirginに拒否されたというオリジナルデザイン。
CDなら容易に手に入ります。


SKYLARKING


また、2016年にはCD付きの2LP・45回転・200g盤という
スペシャルなリマスター・アナログも出てますね。これ欲しい。


SKYLARKING / 2LP + CD [12 inch Analog]


XTC『スカイラーキング』は僕の生涯の20枚に入るであろう、
それくらいに大好きなアルバムなのでした♪


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽
前の3件 | - 中古レコード ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。